町内会長

昨日町内の寄り合いで町内会長に選ばれました
順番に回ってくるのですがちょっと大変です

〜行事自体は昔に比べれば減ったのですがやり

方次第ではそれなりになると思います〜

何処の町内も転入してきた方は町内会に入らず

また辞められる方もいて減少傾向にあり高齢化

も進んでいます。

公助自助と政府は言いますが共助をどうするか

をもっとアピールしてほしいと思っています。


この記事へのコメント

2025年03月16日 14:28
町内会長さん、頑張って下さい。ナイスです!
bgatapapa
2025年03月16日 15:48
ffmlさんありがとうございます(^^)
2025年03月16日 21:46
高齢化や加入率の低下など、多くの町内が抱える課題について、率直なご意見に共感しました。共助の重要性、本当にそうですね。町内会は、地域コミュニティの要だと思います。
2025年03月16日 22:31
町内会長、なかなか大変でしょうねぇ
お疲れ様です^^
2025年03月17日 15:01
私の町内会は、会費が銀行引き落としになりました。会長さん始め、役員の方々のご苦労があったと思います。歴史ある町内会だと思うので大変でしょうが、やりがいもありそうです。
2025年03月17日 15:21
nice!です。町内会長、大変ですが頑張ってください。できれば、やりたくないですよね。
bgatapapa
2025年03月18日 16:32
いっぷくさんコメントありがとうございます。
災害が起こる前に連携出来たら理想ですけど難しいですですね。

さる1号さん私も同じ様な薬を飲んでいます。

newtonさん役が気楽に出来るような感じの世間になればいいのにな~(^^)

ffmlさん前任者が出来る方だったのでレールがあるからまだやりやすいように思います。
ずん♪
2025年03月18日 19:25
町内会長さん大変ですね。
うちの方は順番ではなく毎年同じメンバーが同じ役割をしています。
このあたりの昔からここに住んでいる有志の皆さんや会社を営んでいる方とかです。
でもブロック長や婦人会長は順番なので番が来ないことをいつも祈ってしまいます。